>blackkingさん
>レフェリーもジャッジも見抜けなかったあの時点でもう反則ではなくなったんですよ。
なぜボクシングの裁定が変更にならないか、それはビデオなどがなかった時代からの旧態依然とした体質によるものですよ。
総合に限らず、ビデオ裁定を取り入れる、もしくは取り入れようとしている競技はありますし、それだけ総合が新しい競技であるという証拠でしょう。「レフェリーは絶対だ。レフェリーが見抜けなかったのはテクニックでしょう」というのも、ビデオもCS放送他もなく、一般人では細かい確認ができなかった時代、もうそろそろ亡くなられるような年代の方が心を整理するために使う諦めの台詞でした(笑)
またボクシングの裁定が覆らないのは、全てがそうだとは言えませんが、最初から政治的な背景があったり、工作があったりと、「見抜けなった」のでなく「見抜かなかった」という面も少なくないのです。その代わりに再戦命令などを出すというのが常套です。
正当な物なら抗議はしてもいいし、逆にヤヒーラのように抗議はしながら潔いコメントを残すのもひとつの戦略と言えるかもしれません。
秋山のように自分がもっとひどいことをしておいて、というのは本人の人間性などの問題で、抗議自体は権利なので仕方ないのではないでしょうか? |
|