BoutReview
BoutReview Readers Opinion

[スレッド一覧] [ウォッチリスト] [BoutReviewトップページに戻る]

このスレッドをウォッチリストに追加 (ウォッチリストから削除)
666件 ( 101 〜 120 )  |  1/ 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. /34 [ ▼降順 | ▲昇順 ]

(無題) 削除/引用
No.35-600 - 2008/01/24 (木) 18:55:27 - ぼうず
再戦の予定があったなら、事前通告は必要だと思うんですが、何でそもそも2試合なんですかね。お互い背負ってるものが大きいって。それぞれがPRIDEとHERO'Sのチャンピオンだから?良くわかりません。

(無題) 削除/引用
No.35-599 - 2008/01/24 (木) 18:27:54 - 99.9%
>blackkingさん
>レフェリーもジャッジも見抜けなかったあの時点でもう反則ではなくなったんですよ。

なぜボクシングの裁定が変更にならないか、それはビデオなどがなかった時代からの旧態依然とした体質によるものですよ。
総合に限らず、ビデオ裁定を取り入れる、もしくは取り入れようとしている競技はありますし、それだけ総合が新しい競技であるという証拠でしょう。「レフェリーは絶対だ。レフェリーが見抜けなかったのはテクニックでしょう」というのも、ビデオもCS放送他もなく、一般人では細かい確認ができなかった時代、もうそろそろ亡くなられるような年代の方が心を整理するために使う諦めの台詞でした(笑)
またボクシングの裁定が覆らないのは、全てがそうだとは言えませんが、最初から政治的な背景があったり、工作があったりと、「見抜けなった」のでなく「見抜かなかった」という面も少なくないのです。その代わりに再戦命令などを出すというのが常套です。
正当な物なら抗議はしてもいいし、逆にヤヒーラのように抗議はしながら潔いコメントを残すのもひとつの戦略と言えるかもしれません。
秋山のように自分がもっとひどいことをしておいて、というのは本人の人間性などの問題で、抗議自体は権利なので仕方ないのではないでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.35-598 - 2008/01/24 (木) 18:27:39 - がん
>>593 blackkingさんは書きました :
> >>591 がんさんは書きました :
> >
> > 僕はボクシングの内藤とポンサクレックみたいなもんかなと思いましたけどね。たしか日本でやる代わりにポンサクが負けた場合はタイで即再戦しないといけないっていうオプションだったと思います(結局お金でオプション買い取って先に亀田弟とやり、3月に日本で再戦することになりましたけど)。
>
> どこまでが事実かわかりませんが、オプションとかなんとか売れ残り
> ソフトの抱き合わせ販売みたいで不快な表現ですね。
> この一戦で引退するかもしれないという選手の真剣勝負を茶化して
> ほしくないですね。ネットの噂レベルをさも事実のように書き込む
> のはどうかと思いますよ。

http://www.sponichi.co.jp/battle/news/2007/10/12/05.html

http://www.nikkansports.com/battle/p-bt-tp0-20071127-288259.html

http://www.nikkansports.com/battle/kameda/p-bt-tp1-20070811-239959.html

http://hokkaido.nikkansports.com/news/p-hn-tp3-20070720-229880.html

http://www.tokyo-np.co.jp/tochu/article/battle/news/CK2008011902080661.html

噂レベルではないと思うんですが…

といいつつちょっと僕も認識不足だったようで、オプションっていうのは興行権のことで、内藤はポンサクに挑戦出来るかわりに次の2試合のオプションをポンサク陣営が握るということでした。だからポンサクとの再戦かもしれないし同じジムの違う選手やることになるかもれない。
結構普通にスポナビなどでも報道されていたし、結構一般にも知れ渡ってたとおもうんですけどね。
そのオプションを共栄ジムがお金を出して宮田会長にタイに買い取りに行かせたのも毎日のようにいろんなニュースサイトにアップされていましたよ(これぐらいしかマトモなの見つかりませんでしたが)。
http://hokkaido.nikkansports.com/news/p-hn-tp3-20070720-229880.html

http://www.sponichi.co.jp/battle/special/boxing_titlematch/2007_naito_daiki/KFullNormal20070809088.html

http://www.sponichi.co.jp/osaka/spor/200708/09/spor208921.html

ボクシングの世界では結構あることだと思うし、侮辱するような言葉として使われているわけでもないですよ。
アウェイとホームで一回ずつやろうっていうのは総合でもキックでもわりとよくあることですし。

もちろん両選手とも同意の上でしょうしね。

モラル対契約 2 削除/引用
No.35-597 - 2008/01/24 (木) 18:08:48 - ジョシュの脱臼改め女子の卓球
>>595 ジョシュの脱臼改め女子の卓球さんは書きました :

> ただ谷川は、「選手は長年やっていて、そういうことはわかっていると思う」「オファーがあるということをこちらにも相談して欲しい」
> とも言っているので、そういう業界の常識があるのかも。

自己レスですが、それに対し、菊田はブログで
「戦極と契約をする前の段階できちんと連絡を入れています」と言ってます。

そうなると、言った!聞いてない!の話になってしまい埒が明きません。
どちらにしろ当事者の、やれんのか実行委員会の方の説明が待たれます。

谷川 削除/引用
No.35-596 - 2008/01/24 (木) 16:56:55 - マングース
ただでさえ格闘技が下火になってるのに、
またマイナスキャンペーンやってるよ。
ていうか、谷川自体『歩くマイナスキャンペーン』だ。
評価してる人いるの?聞いた事ないよ。
スキャンダルは、もうやめてくれ!
ファンの事かんがえろ!
ファンは、三崎と秋山の再戦をのぞんでる?
もっと後でいいやん。k-1みたいに、出し惜しみ
ナシで、すぐリターンマッチは、結果的にマンネリ
カードになっちゃうんだよね。
ミルコ、ヒョードル戦みたいに
出し惜しみは必要。

モラル対契約 削除/引用
No.35-595 - 2008/01/24 (木) 15:56:29 - ジョシュの脱臼改め女子の卓球
谷川の会見では、
「2回やることで合意していた」「きちんと筋を通してもらわないと」「選手としてのモラルに反し」

菊田のブログでは、
「三崎はどこにも契約していないフリーの立場なので、今年に入り次の試合について戦極を選んだ」

「モラル」と「契約」の問題か?
谷川は、2試合の契約とは言ってないようです。
だったら、どこまで行っても平行線なんじゃないか。

ただ谷川は、「選手は長年やっていて、そういうことはわかっていると思う」「オファーがあるということをこちらにも相談して欲しい」
とも言っているので、そういう業界の常識があるのかも。

更に「外国人選手もそういうことをやっていいと思ってしまう」とも言っているが、外国人なんか契約が全てなんじゃないか。

日本人選手も外国人のように、代理人を立ててビシネスライクに
やった方がいいのかな。

(無題) 削除/引用
No.35-594 - 2008/01/24 (木) 14:47:16 - PIN
格闘業界がどうとか言っているけど
谷川のやり方は明らかに、自分達のところの首を絞めている気がするんだが…
有能な選手のUFCなどへの海外流出は、ますます歯止めが掛からなくなりそうだね

(無題) 削除/引用
No.35-593 - 2008/01/24 (木) 14:21:15 - blackking
>>591 がんさんは書きました :
>
> 僕はボクシングの内藤とポンサクレックみたいなもんかなと思いましたけどね。たしか日本でやる代わりにポンサクが負けた場合はタイで即再戦しないといけないっていうオプションだったと思います(結局お金でオプション買い取って先に亀田弟とやり、3月に日本で再戦することになりましたけど)。

どこまでが事実かわかりませんが、オプションとかなんとか売れ残り
ソフトの抱き合わせ販売みたいで不快な表現ですね。
この一戦で引退するかもしれないという選手の真剣勝負を茶化して
ほしくないですね。ネットの噂レベルをさも事実のように書き込む
のはどうかと思いますよ。

谷川様 削除/引用
No.35-592 - 2008/01/24 (木) 12:37:26 - バナナスプレッド
多分に皮肉を込めて、質問いたします。

あなたのブッキングする試合は、今後も「2連戦を想定して契約する」ことが
ありえるのですね。
つまり、○○vs××! と緊張感を謳っておきながら、陰で再戦が決定
されているということですね。
ファンは、今回勝っても負けても、もう一度試合するんだろうなあ、と
気持ちを弛緩しながら観戦しなければならないのですね。
それが、真剣勝負を謳う興行のあり方でしょうか?

今回の三崎批判のお気持ちは判らないでもありませんが、今後の興行に対して、
人生を賭けて闘う選手に対して、あまりに興ざめな、不用意な発言だと
思います。

2試合契約 削除/引用
No.35-591 - 2008/01/24 (木) 11:08:39 - がん
>>570 WATERさんは書きました :
>  これはどうなんでしょうか?総合の選手としてこんな契約するんですか?最近は例を知りません。そもそも2試合の意味が無い。ホーム&アウェイですかね?

僕はボクシングの内藤とポンサクレックみたいなもんかなと思いましたけどね。たしか日本でやる代わりにポンサクが負けた場合はタイで即再戦しないといけないっていうオプションだったと思います(結局お金でオプション買い取って先に亀田弟とやり、3月に日本で再戦することになりましたけど)。HERO’Sとしてはアウェイに選手(しかも一応チャンピオン)を貸してあげるかわりに次うちでもやってねっていうことで、おかしな話ではないと思います。正式な契約はしてないんじゃないかと思いますが(モラル云々という言葉をさかんに言ってるので)。
青木VSカルバンもやれんのか!とHERO’Sで2試合やるはずだったのかもしれませんね。

やって欲しくないけど。 削除/引用
No.35-590 - 2008/01/24 (木) 08:11:41 - マングース
リターンマッチするにしても、すぐってのは
どうなんだろう?まぁ谷川の考える事だ。
こういうステレオな人が代表やってるから
FEGはダメなんだ。
早くて、大晦日ぐらいじゃないの?

前田も三崎は反則発言 削除/引用
No.35-589 - 2008/01/24 (木) 07:14:18 - 格闘技大好き
前田も三崎は反則発言していますね。分かる人には分かります。
あの下品な客と下品なマイクパフォーマンスといい、
天罰が下りましたね。
あとは再戦して秋山が三崎をボコボコにしてくれるといいのですが、
三崎は再戦を避ける筈です。

(無題) 削除/引用
No.35-588 - 2008/01/24 (木) 06:50:31 - きよしろう
PAINさんの言うとうりです。一昨年の秋山の反則と今回の場合を同じ反則という言葉でひと括りにするのにはあきれるばかりです。

貼り付けませんが 削除/引用
No.35-587 - 2008/01/24 (木) 03:51:54 - WATER
 菊田選手ブログ更新しています。

 谷川2試合契約は否定しています。

この結果 削除/引用
No.35-586 - 2008/01/24 (木) 02:27:50 - PAIN
このような結果に一喜一憂する者に分かれるでしょうが、戦った両者もそれぞれの関係者、ファンもこの後なにを言おうが男の勝負としてどちらが勝ったか分かっているはず。

冷静に考えてもあのリングの中での勝負は両者とも強かったし決着はついたと思う。

よって個人的には再戦の必要はないと感じる。

(無題) 削除/引用
No.35-585 - 2008/01/24 (木) 02:10:41 - 午後のコーラ
>>567 船越さんは書きました :
> この裁定が下るまでに、水面下でどのような動きがあったのかは分かりませんが、少なくとも、「抗議文提出が事前に定められた期限を過ぎていた」ということはなかったようです。

>>553 raidenさんは書きました :
> 期限超過してなかったはずです。

これは大変に失礼しました。あまりにも情報が乱在していてゴチャゴチャになっていました。

でも遅いですよね…?裁定が覆るのも提訴そのものも。
デリケートな問題だし、こんなもんでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.35-584 - 2008/01/24 (木) 02:00:30 - ゆうじ
反則は反則ってことですよ。
気に入らない裁定がでたからといって、駄々をこねるのはやめましょう。

この手の契約 削除/引用
No.35-583 - 2008/01/24 (木) 01:56:39 - WATER
 こういうのって表ざたにしないのがルールですよね、

 谷川はそれを公に出した。ならば契約書面もいっそ出して欲しいです。
まさか口約束とか言わないでしょうね(笑)やれんのかサイドのコメント、
秋山の再戦希望!とか、勘案すると、不自然ですし。

 中途半端に公にするのはもっと不自然です。

(無題) 削除/引用
No.35-582 - 2008/01/24 (木) 01:50:53 - 尼シュター
昨年の秋山と今年の三崎は同じなんですね
非常に残念です

(無題) 削除/引用
No.35-581 - 2008/01/24 (木) 01:36:59 - MINORU
↓バウレビの記事より・やれんのかサイドのプレスリリース
http://www.boutreview.com/data/news05/071231yarennoka-akiyama.html
また本イベントは継続的なイベントではないため、これを受けて再試合を組むことを約束するものではありません。


この一文を読む限り、2試合契約だったということや、
勝手に三崎が戦極に参戦表明しタ事に対して憤慨している様子は感じ取れません。

契約の有無に関しても、三崎選手とグラバカを一方的に非難した事に関しても、
谷川氏が「言ったもん勝ち」的な発想で既成事実化しようとしているように見えて仕方ないですね・・・。


菊田早苗日記に記事がUPされていますが、近く(チームとしての?)コメントを出すようですね。
あの手この手でいちゃもん付けてくると考えられるので、慎重にコメントして欲しいです。
http://blog.livedoor.jp/kikuta_sanae/archives/51488189.html
666件 ( 101 〜 120 )  |  1/ 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. /34 [ ▼降順 | ▲昇順 ]



パスワード

※プロクシサーバー等経由での投稿はできません。


キーワード  曖昧検索