KNOCK OUT 6.22 代々木第二:K-1離れた軍司泰斗が初参戦。初の肘有り・OFGルールで元ラジャダムナン王者ペットルンルアンと対戦
MARTIAL WORLD PRESENTS GYM VILLAGE
格闘技医学会
現場で役立つ格闘技医学を研究/公開/実践中!
THE KNOCK OUT(6月22日(日) 代々木競技場第二体育館)にK-1を離れた元K-1フェザー級(57.5kg)王者の軍司泰斗が参戦し、肘有り・オープンフィンガーグローブ(OFG)着用のREDルールで、ペットルンルアン・ソーチャールワン(タイ/元ラジャダムナン認定フェザー級王者)と対戦することになった。59kg契約・3分3R(延長1R)で争われる。
軍司は26歳。高校入学後にK-1ジム総本部に入門し、15年にKrushでプロデビューし、16年のK-1甲子園-55kgで優勝したK-1生え抜き。17年9月に第2代Krushバンタム級王者となり、21年12月にK-1フェザー級王者となる。22年は5戦5勝(2KO)の好戦績を残し、K-1 AWARDS 202 MVPに選ばれる。23年3月にヴューに判定勝ちしK-1王座初防衛。昨年3月にはRISEフェザー級王者の門口佳佑に延長判定勝ちし、13連勝となったが、続く9月29日の寺田匠とのK-1王座2度目の防衛戦で延長判定負けした。そのわずか3週間後の10月19日、JMAEXPO横浜大会でクリスチャン・ボグダンに判定勝ちし、ISKAオリエンタルルール・インターコンチネンタル・スーパーフェザー級王座を獲得。以降試合をしておらず、今年4月30日付けでK-1との契約が終了しフリーとなっていた。
軍司は自身のXで「これからは新たなステージに挑戦していきます。次の試合の発表、楽しみに待っていてください」と記し、続くポストでは「ちなみにジム(※K-1ジム総本部チームペガサス)との契約がまだ残っているので、まだ自由ではないけど、一つの区切りとして」と記していた。
5月13日の東京での記者会見で、軍司は「K-1辞めて僕の第2章はOFGムエタイだと思っています。KNOCK OUTさんからオファーをもらって受けました。8か月ぶりの試合でどうなるかわからないですけど倒して勝ちます」と意気込みを語り、質疑応答では「試合が決まらない間、ノップさん(=元ラジャダムナン王者のノッパデッソーン氏)のところでムエタイを練習していました」「K-1との契約は終わったんですけど、ジムの契約が残っています。ONEという選択肢もあるんですけど、今は出られないんで、KNOCK OUTさんで経験を積んでONEに出たいです」「今のところはムエタイでやっていきたいです」「このルールは首相撲も肘もあり、恐怖もあるんですけど、そこに打ち勝ってKOで勝つのが目標です」と話した。
軍司はフルコンタクト空手がベースで、アマ時代のムエタイ経験について「肘有りも首相撲も無いので全部が初経験です」とのこと。OFGムエタイの魅力について聞かれた軍司は「K-1時代から相手候補として、ONEに出ているガツガツしている選手やりたいと言っていたんですけど、なかなかやれませんでした。ONEのああいうファイトスタイルは僕自身好きだし、かみ合うと思います」と話した。KNOCK OUT-REDフェザー級(57.5kg)王者の小笠原瑛作との対戦についても「もちろん実績ある選手で、ONEでも勝っていて、やりたいと思っている選手なんで、いずれできればいいと思います」と前向きな姿勢を示した。
K-1ジム総本部との契約について軍司は「あと半年ぐらいで、そこから自由になります。そこは守りつつ、自分の挑戦したいことをやりたいです」と話した。そういった事情に配慮してか、KNOCK OUTの山口元気プロデューサーは「K-1さんと話をして参戦となっています」と説明している。(下映像は軍司と対戦するペットルンルアンの22年のRWSでの試合映像)
追加対戦カード
※KNOCK OUTのBLACKルールは肘無し・ワンキャッチワンアタックのキックルール。REDルールはオープンフィンガーグローブ着用・肘有りキックルール。UNLIMITEDルールはREDルールに加え倒してからの打撃も有効なルール
RED 59kg契約 3分3R(延長1R)
軍司泰斗(K-1ジム総本部チームペガサス/ISKAオリエンタルルール・インターコンチネンタル・スーパーフェザー級王者、元K-1フェザー級(57.5kg)王者、元Krushバンタム級(53kg)王者)
ペットルンルアン・ソーチャールワン[Petchrungrueng Sor.jaruwun](タイ/元ラジャダムナン認定フェザー級王者)
KNOCK OUT-UNLIMITEDスーパーフェザー級(60kg)王者決定戦 3分3R(延長1R)
栗秋祥梧(KNOCK OUT クロスポイント吉祥寺/KNOCK OUT-BLACKフェザー級(57.5kg)王者、元大和ムエタイ・フェザー級王者)
倉本一真(リバーサルジム新宿Me,We/MAJESTIC)
KNOCK OUT 6.22 代々木第二:栗秋祥梧×倉本一真、グラウンド打撃ありのUNLIMITEDルール初の王座決定戦。栗秋は山本アーセンらと練習し「怖いものない」
KNOCK OUT-BLACKウェルター級(67.5kg)タイトルマッチ 3分3R(延長1R)
中島 玲(ハイブリッドアカデミー/王者)※初防衛戦
ユリアン・ポズドニアコフ[Yulian Pozdniakov](ウクライナ/挑戦者、ウクライナIFMA王者、PRO Champion of Europe WKU K1 70kg、ウクライナK1 WAKO王者)
KNOCK OUT 6.22 代々木第二:中島玲、ポズドニアコフとBLACKウェルター級王座懸け再戦。2か月間隔を不安視する声にも「自分は天才なんで」
KNOCK OUT-REDスーパーバンタム級(55kg)タイトルマッチ 3分3R(延長1R)
壱[いっせい]・センチャイジム(センチャイムエタイジム/王者、ムエタイオープン同級王者、元ルンピニー日本バンタム級王者)※初防衛戦
森岡悠樹(北流会君津ジム/挑戦者、KICKBOXING JAPAN CUP 2024同級トーナメント優勝、スック・ワンキントーン同級王者)
KNOCK OUT 6.22 代々木第二:壱・センチャイジム、RED王座懸け森岡悠樹とトーナメント決勝以来半年ぶり4度目の対戦。前田大尊×福田拓海の決着戦も決定
BLACK スーパーバンタム級(55kg) 3分3R(延長1R)
前田大尊(マイウェイジム/INNOVATIONフェザー級1位)
福田拓海(KNOCK OUT クロスポイント大泉)
既報対戦カード
メインイベント KNOCK OUT-BLACKスーパーフェザー級(60kg)タイトルマッチ 3分3R(延長1R)
久井大夢(TEAM TAIMU/王者、RED同級王者、元BLACKライト級王者、元クンクメールワールドチャンピオンシップ60kg級王者)※初防衛戦
龍聖(BRAID/挑戦者、元BLACKフェザー級(57.5kg)王者、ISKA K-1ルール世界スーパーフェザー級(59kg)王者)※Team KNOCK OUTから所属変更
KNOCK OUT-REDライト級(62.5kg)タイトルマッチ 3分3R(延長1R)
重森陽太(クロスポイント吉祥寺/王者、元WKBA世界同級王者、元新日本フェザー級&バンタム級王者)※初防衛戦
ゴンナパー・ウィラサクレック[Kongnapa Weerasakreck](タイ/ウィラサクレック・フェアテックスジム/挑戦者、元K-1&Krushライト級(62.5kg)王者、元WPMF世界スーパーライト級王者)
BLACK ライト級(62.5kg) 3分3R(延長1R)
セーンダオレック・スターライトジム[Saengdawlek Star light gym](タイ/スターライトジム/元タイ国イサーン地方王者)
髙橋亨汰(髙橋道場/元WKBA世界62kg級王者、元新日本ライト級王者)
RED スーパーウェルター級(70kg) 3分3R・延長1R >
MASATO BRAVELY(BRAVELY GYM/元M-1 JAPANスーパーウェルター級王者、元WPMF日本ウェルター級王者)
蛇鬼将矢(team阿修羅道/TOPGUNGYM/元NKBウェルター級王者)
UNLIMITED 67.5kg契約 3分3R
高塩竜司(KIBAマーシャルアーツクラブ)
ジェイク“Outlaw”ウィルキンス[Jake Wilkins](フリー)
概要
大会名 THE KNOCK OUT
日時 2025年6月22日(日) 開場・12:00 プレリミナリーファイト開始・12:30 本戦開始・14:00
会場 国立代々木競技場第二体育館 [HP]
中継 U-NEXT(2,189円/月)
チケット料金 VIP席最前列100,000円 VIP席50,000円 SRS席30,000円 RS席20,000円 S席10,000円(アリーナまたはスタンド) スタンドA席 6,000円 ※当日券500円アップ ※6歳未満は入場無料。座席を必要とする場合は有料
チケット販売 KNOCK OUTオフィシャルショップ イープラス チケットぴあ ローソンチケット 出場選手・所属ジム
お問い合わせ Def Fellow 03-6262-3760 inquiry@knockout.co.jp https://knockoutkb.com/