../%82c%82%60%82f%82d%82j%82h%83g%83b%83v%82%D6

98・12・13
K1グランプリ'98 決勝戦
東京ドーム

第6試合(3分3RK1ルール)K1 GP準決勝

アンディ・フグ
3R
判定
× サム・グレコ
180センチ/96.0キロ

188センチ/105.7キロ

スイス・正道会館 オーストラリア・正道会館

 

「唯一の判定勝負は屈指の乱打戦」Text by 高田敏洋

  グとグレコは共に極真空手出身、ほぼ同時期に主戦場をK-1に移し、以後もK-1 を代表する選手として活動を続けてきた。リングでの対戦は一度(結果はドロー)だ が、練習でのスパーリングはおそらく何百回と繰り返してきた間柄の筈だ。

 しかし最近の両者はかつてのフグ、グレコとは別人と言えるほどに変貌を遂げている 。そのことを初戦のセフォー戦、ホースト戦でそれぞれが証明した上での両者の対戦 。斯くしてこの一戦は今大会屈指の激しい打撃戦、名勝負となった。


  ラックスしたフグのダイナミックな動きが目立つ。踵落とし、フグ・トルネード、 バックハンド・ブローと彼の代名詞とも言えるトリッキーな大技の乱れ打ち。その一方グレコの方にはホースト戦の時のようなラッシングパワーが見られない。彼の試合 には常にこの不可解な二面性が付きまとう。スケルトン戦のように無尽蔵とも思えるスタミナで一試合丸々ラッシュを続ける「拳獣」ぶりを見せつけることがあるかと思 えば、観戦している側からは理由を掴みかねるほど慎重に相手を見続けるような試合もある。試合毎のこの波の大きさが彼が実力を大きく評価されながらそれを結果に繋 げることを困難にしている一因だが、その振幅は一試合の中でもしばしば現れる。このラウンドのグレコは、どちらかというと相手を見過ぎる悪いパターンに近かった。

(フグ-グレコ:10-10、10-10、10-10)


  コンドから「もっと前へ出ろ」と指示を受けたグレコが何とか主導権を握ろうと試 みるが、驚いたことにショートレンジでのパンチの打ち合いになってもフグはグレコ相手に全く下がらない。パンチのラッシュを受けると両腕で完全に頭部をガードして 、そのガードの隙間から相手を見続けるのが最近のフグのパターンだが、場合によってはこの体勢はボクシングで言う「攻防分離」の状態も招きかねない。しかしこの日 のフグは、ガードの隙間から相手を見るだけでなく、そのモーションの隙を突いて一 気に自分のコンビネーションのパターンをグレコに押しつけ返してしまうのだ。


 ンチ力なら一見グレコに歩があるようだが、しかし空手時代からフグのパンチの重さにも定評がある。K-1以前、空手ルールで正道会館の柳澤聡行と闘った時、フグ の正拳突きで胸骨骨折に見舞われた柳澤が「あんな強い突き喰ったことがない」と舌を巻いたほどなのだ。振り回すようなグレコのパンチのインサイドからより短い距離 で相手の顔面に到達するフグのパンチが、接近戦に於いてすらグレコを下がらせるシ ーンも何度か見られた。


 ウンド終了間際、フグの右ストレートがグレコの顔面にクリーンヒットし、体勢を崩し掛けたグレコにフグがラッシュする。ここでラウンド終了のゴングが鳴るが、フ グがこれに気付かず連打を続ける。レフェリーが割って入るのとグレコがお返しにフ グの顔面に一発お見舞いするのが殆ど同時だった。転倒したフグにダメージは無かっ たが、これは危ない瞬間ではあった。「フグもゴング後に何発か打ってる。別にカッときたとかそういうんじゃ無いけど、そっちがそうならこっちだってやるぞ、みたい な気持ちは試合には必要なんだよ。」とはグレコの弁。

(フグ-グレコ:10-9、10-10、10-9)


  のラウンドやや劣勢の感のあったグレコが、その挽回を狙ってこのラウンドはステ ップを使いながら積極的に打って出た。彼はラッシュを持ち味にする選手だが、実は ステップを使った器用な試合もやろうと思えば出来るだけの技術も持ち合わせている 。しかしこのラウンドでのグレコのステップは、相手を見るためでなく攻撃するため に使われた。迎え撃つフグも一歩も引かない。こうしてこのラウンドは今大会最高の 激しい攻撃の交錯する白熱した展開へとなだれ込んでいく。両者のファイトに会場全体が唸るような歓声が沸き上がる。


 レコにとって惜しむらくはこのアグレッシブ性がR1から出ていれば、結果はどう転んでいたか分からないという点だろう。グレコの二面性は彼が自ら戦略的であろう と試みているところから来るのかもしれない。だが彼にとっては不本意かも知れないが、そうした試みはこの試合のR1のようにあまり良い結果をもたらさない場合の方 が多いように思う。やはり大阪のスケルトン戦やこのラウンドのように、駆け引きを度外視したファイトこそサム・グレコという選手を最も輝かせるのだということを改 めて感じた。


(フグ-グレコ:10-10、10-10、10-10)


 長もあり得るかと思ったが、結果は2-0でやはりフグの勝ち。

 R3の内容が良かっただけに、両者の打ち合いを引き続いて見続けたいという期待も大きかったが、この判定そのものは妥当なところだろう。試合後「負けていた気はしない」と語ったグレコだが、少なくとも試合中のアグレッシブさ、有効打撃といった 判定基準に照らして試合全体を見渡せば、フグにポイントが与えられるラウンドはあ ってもグレコが明白に「取った」と思えるラウンドは無かったのは確かだ。


 る意味では今年のK−1のキーパーソンの役目を果たしたのはグレコである。大阪 であの「裏優勝候補」スケルトンを止めたのもグレコなら、昨年の優勝者ホーストの 連覇を砕いたのもグレコ。単に「実力者」としての評価に留まらず、K-1の頂点を 目指して彼はこの一年大きくステップ・アップした。あのラッシング・パワーに磨き をかけて来年の更なる大暴れを期待したい。

 

↑次の試合レポートを見る

←試合結果一覧に戻る

 

取材:高田敏洋・薮本直美 カメラ:大場和正


../%82c%82%60%82f%82d%82j%82h%83g%83b%83v%82%D6